5月23日に葛西臨海公園BBQ広場へ春季遠足へ行ってきました!
暑すぎず快適な気温と天気で絶好の遠足日和でした👏
今回は、班に分かれてカレー作りをしました✨
それぞれ好みの切り方や煮込み方があり、同じ材料を使っていても味やとろみ加減がそれぞれ違く、それぞれの班のオリジナルカレーをみんな楽しく協力し合いながら作っていました🍛👏
食べ終わったら、広場でフリスビーをしたりボール遊びをしたりまったりお話しをしたり、それぞれ好きなことをしてリフレッシュ😌
たくさん食べて、動いて、楽しんで、素敵な遠足になったんじゃないかなと思います😊
次はどんなイベントが待ってるのかとても楽しみですね!
青森大学東京キャンパス社会学部3年生のソン・ハヌル君による韓国語交流会が開かれました。
韓国語や韓国の文化に興味のある生徒たちが、とても興味深く聴いていました。
好きなK‐POPの歌詞を知りたい!
今度韓国旅行に行くけどおススメの食べ物は?
ソン君の故郷は?
など、たくさんの質問が飛び交い、大変楽しい交流会になりました!
短時間でしたが大学生と交流を持つことで興味の範囲が広がり、異文化を知る良い機会になりましたね!
韓国語も少し覚えましたので、帰ったらご家族に披露してみてください!
次回も期待しましょう!
5月26日(日)通信制課程札幌校にて特別活動としてJICA国際協力出前講座を実施しました。
ベナン(アフリカ)で海外協力隊の活動経験のある方を講師にお迎えし、現地の写真や映像を使用しベナンの人々の衣・食・住に関するお話や、フランスの影響を受けた歴史等をご教授いただき、良い学びの機会になりました。
生徒にとって、大変貴重な経験になったことと思います。
これからの東京校のオープンキャンパスの日程をお知らせします。
■6月29日(土)※体験授業内容【フリスビードッヂボール】【SDGsについて考えよう】
■8月4日(日)※体験授業内容未定
※いずれも10:00~12:00予定
当日はこの春入学したばかりの新1年生がスタッフとして皆さんのお手伝いをします!
学校の雰囲気や実際に授業を受けることができ、通信制高校の仕組みや特色についてご説明します。
通信制高校を検討する中で、
通信制高校はどんな学習をするの?
どんな生徒がいるの?
勉強についていけるかどうか不安・・・
など、疑問のある方はぜひご参加ください。
オープンキャンパスは事前予約制となっておりますので、mailまたはお電話でお問合せください。
TEL 03‐6661‐3335
mail aomoriyamada0-toky0@hs.aomori-u.ac.jp
※毎月実施しておりますのその他の日程についてご検討の方もお気軽にご連絡ください。
※その他普段のスクーリングの様子についても見学可能ですのでご希望の場合はご連絡ください。
青森大学東京キャンパス社会学部、辻ゼミ『地域貢献演習』を受講している学生の皆さんと一緒に、東京校の生徒が学校周辺のごみ拾いをしました。
大学生と一緒ということで、はじめは緊張している様子の生徒もおりましたが、ごみ拾って学校に戻ってくる頃には和やかな雰囲気のもと、皆笑顔になっていました。分別の後の班ごとの振り返りでは、自分の意見を積極的に発表する生徒が多く、多くの学びがあったように思います。
後日、振り返りミーティングも実施し、大変充実した活動となっております。これからも大学生との高大連携プログラムを充実させていきたいと考えています。
江戸川区ふれあいまつり
青森大学東京キャンパスで開催された「清新町・臨海町 ふれあいまつり」に通信制東京校の生徒たちも参加しました。手作りの『フルーツパンチ』販売は、長蛇の列ができるほどの大好評!入学して1か月の生徒たちですが、準備から当日の片付けまで、仲良く協力して一生懸命に活動していました。また、ごみステーションでの分別ボランティアも青森大学の学生と一緒に責任をもって働き、江戸川区の方からお褒めの言葉をいただきました。今後もいろいろな方々と交流を深めながら、楽しく活動していきたいと思います。
この春江戸川区に開校しました東京校の学校説明会&体験授業を開催します!
日時;5月19日(日)
10:00~12:00
■学校説明会
■施設内見学ツアー
■体験授業【AI体験とプログラミング】
【ストームグラス作り】 ※どちらかの授業を選択できます。
当日はこの春入学したばかりの新1年生がスタッフとして皆さんのお手伝いをします!
学校の雰囲気や実際に授業を受けることができ、通信制高校の仕組みや特色についてご説明します。
通信制高校を検討する中で、
通信制高校はどんな学習をするの?
どんな生徒がいるの?
勉強についていけるかどうか不安・・・
など、疑問のある方はぜひご参加ください。
学校説明会は事前予約制となっておりますので、mailまたはお電話でお問合せください。
TEL 03‐6661‐3335
mail aomoriyamada0-toky0@hs.aomori-u.ac.jp
※毎月実施しておりますのその他の日程についてご検討の方もお気軽にご連絡ください。