城ヶ倉大橋です。
すごい、吸い込まれそう。
みんなで歩いて
橋の真ん中で
記念撮影。
次の場所へ移動。
着いたのは萱野茶屋。
ナニナニ、
ん、
おいしいですなぁ。
ちょっと、腹ごしらえ。
もう一杯いただいて。
今日は雨が
降らず、
天候に恵まれた1日でした。
1学年の集中スクーリング最終日は夏泊大島へきました。
予報とは違い天気となりました。
生徒の中には、海に入る気満々の者もいました(笑)
そんな希望とは裏腹にせっかく来ましたので、大島に向かいました。
いやだいやだと言いながらもしっかり登り始めました。
もちろん私も一緒に向かいました。
せっかく登りましたが景色のよいところが中々ないので、森の中での男子チーム!!
チームワークが生まれた瞬間でした。
そこからの下山が予想外にきつかったです。
下山後は、自由行動!!
女子は水辺で涼んでいました。
チームワークを深めた男子は全員で釣堀へ・・・
以外に釣れなさすぎでビックリしました。
長時間の勝負にいつの間にか女子の応援も!!
男子は気合が入ってました。
この3日間は、本当に天気に恵まれ暑い日が続きましたが、怪我や事故がなく無事に終えました。
良い夏の思い出になったかな?
明日からは、長期休みに入ります。
事故・非行のない有意義な時間を過ごしてもらいたいです。
次回スクーリングは、9月2日(水)!!間違えないように!!
元気な姿で全員が勢揃いしてもらいたいです。
行ってきます。
到着。
なるほど。
説明を聞いて、見学します。
お~、すげぇ。
帰りに「上北農産加工」で
非売品のおみやげをいただきました。
お世話になり
ありがとうございました。
集中スクーリング2日目を行いました。
目的地は田舎館村たんぼアートへ向かいました。
まずは第一会場です。
題材は「風と共に去りぬ」です。
エレベーターと階段を使い最上階の展望台へ
一般の方も多く来場しており、かなりの渋滞となっておりましたが天気にも恵まれよい景色に感動しておりました。
だんだんと近づいてきました。
たんぼとは思えないアートにやっと遭遇できました。
初めて見る生徒も多く、写真を撮る生徒も多数いました。
クラーク・ゲーブルとヴィヴィアン・リーがリアルに再現されていました。
見学後は、階段を下りて次の目的地へ。いろいろな稲が使われています。
第二会場の弥生の里は、STARWARS。
下から見てもほとんどわかりません
展望台へ向かいます。
さすがにこの時期は来場者も多くテレビカメラまでいました。
知らない人がいないほどの映画人気はここでもやはり凄かったです。
その横には、石で出来た「高倉健」さんをモデルにしたものも!!
生徒も有意義に学ぶ時間ができたと思います。
少しの自由時間にその周辺を散策。
天気にも本当に恵まれていますが皆様、熱中症に気を付けましょう。
次回は集中スクーリング最終日を金曜日に行います。
場所は夏泊へ向かいます。
暑い日が続きますが元気に頑張ってきます。
こけし職人さんです。
日本一のこけしです。
虹の湖公園です。雨上がりの芝生でした。
記念撮影です。みんなで180度回転。
もういっちょう。
また、小雨が降ってきました。
雨にも負けず、
風にも負けず。
本日、7月21日(火)は夏季集中スクーリングの1日目を開催しました。
初めはかねさ味噌工場見学です。
味噌の作り方についてビデオにて真剣に学ぶ生徒達です。
味噌の保存による色の違いについて説明
工場内の作業についての説明
めったに見ることのできない作業工程に興味深々でした
しっかり見学させてもらい、さらにお土産も頂きました。
そのあとは、浪岡アップルヒルにて散策と昼食タイム
天気も良く、暑い日差しの中での昼食でした
友人と一緒にランチとなりました
学校に下校すると、先ほどまでの天気が嘘のような大雨
タイミングも良く学校へ下校することができました
明日は、田舎館村たんぼアートに一年生は行ってきます。
暑さに負けない体力づくり!!
青森校では、前期試験が各学年終了しました。
7月21日(火)・22日(水)・24日(金)の3日間で集中スクーリングを行います。
7月21日(火)
3学年 ジョブカフェ青森
2学年 黒石こけし館・虹の湖
1学年 かねさ味噌工場見学・アップルヒル
7月22日(水)
3学年 進学説明会(青森大学・青森県ヘアアーチスト専門学校・青森山田学園自動車専攻科)
2学年 上北農産加工工場見学・十和田市現代美術館
1学年 田舎館村たんぼアート
7月24日(金)
3学年 八甲田ロープウェイ・ゴードライン散策
2学年 城ヶ倉大橋・萱野茶屋
1学年 夏泊半島散策
上記日程で特別活動を行います。
7月3日に校舎の移転が完了いたしました。
合わせて、2学年の前期試験も本日終了しました。
大学敷地内の通信制の校舎までの行き方をご案内いたします。
青森大学前のバス停で下車した後、青森大学の正面入り口に向かいます。
正面を上がって行くと本館が見えます。
本館脇にある職員駐車場(ゲート内)を進んでいきます。
正面に見えているのが通信制の校舎入っている4号館です。
正面玄関
もう一つのバス停、幸畑団地からの行き方。マックスバリュー様の向かいから入ると、
駐車場と駐輪場があります。生徒、保護者はこちらの駐車場と駐輪場を使用してください。
駐車場を抜けると下に降りる階段があります。
階段を下りて右端の通路を歩いていくと3号館と7号館(AOMORI UNIVと書かれてある建物)が見えてきます。
そこから右手に4号館玄関がございます。
一階玄関ホール。図書館などの入り口となっています。
二階へ上がると、正面が職員室。
通信制の教室となっています。
新住所は、
〒030ー0943
青森県青森市幸畑2丁目3-1
青森大学4号館2階
青森山田高等学校 通信制課程青森校